NEWS

人工授精 FQA

今回は人工授精における患者さまの疑問点について胚培養士からお答えします。

準備 精液を取り違えにないために何を行っていますか?

1、使用する器具すべてに患者さまのお名前を書いています。
2、ほかの精液と混ざらないように患者さまごとに違うかごに入れています。
3、1つの作業ごとに必ず名前を確認しています。
4、御本人のものか確認するために、胚培養士→ナース→ドクター3人が名前を確認しています。
5、原則として、1人の処理が終わってから次の人の処理を行っています。

精子について 精液量はどれくらい必要ですか?

精液の標準量は1.4mlと言われています。
しかし、精子数は精液量に必ずしも比例しないので少ないからといって心配されることはりません。

精子の正常値はどれくらいですか?

精子の正常値を下図に示します。
精子濃度:16*10(6乗)/ml以上
精子運動率:42%以上
精子正常形態率:14%以上
白血球数:1*10(6乗)/ml未満

精子の運動率はどのように出していますか?

1、速度が速く直進する精子
2、直進するが速度が遅い精子
3、速度は速いが、直進しない精子
4、その場で回転する精子
5、頭部あるいは尾部の動きを認めるが、全身運動しない精子
6、非運動精子

運動率は精子100匹中、1~4の精子が何匹かで値を出しています。

精子の奇形率はどのように出していますか?又、奇形にはどのようなものがありますか?

奇形率は精子50匹中、奇形精子が何匹かで値を出しています。
おもな奇形には下記のようなものがあります。

<奇形精子>

頭部が小さい
頭部が大きい
中片部が大きい
主部が縮れている

<正常精子>

精子はどれくらい生存するのですか?

性交後の精子の生存期間は約3日間、長いもので7日間と言われています。
一方、処理後の精子の生存期間は10~20時間です。

処理後の精子の生存期間が短くなる理由・・・。

精液には受精を妨げる物質が含まれていますが、性交後、精子が子宮へのぼる間に、受精できるようになります。
一方、人工受精では精液処理によりこの物質が取り除かれます。
受精できるようになった精子は活発に動き始め、エネルギーをたくさん消費するので生存期間は短くなります。

精子を持参する際に注意することはありますか?

光に弱いため、アルミはくなどにつつんで下さい。
熱や寒さに弱いため、冬場はタオルにくるんで持参されると良いでしょう。
しかし、ホッカイロ等の体温よりも非常に高い物でくるむことは逆に精子にとってよくありません。

なぜ当院では2層Percollを使用しているのか。又、胎児に影響はないですか?

Percoll法について・・・。
1、精子の妊孕性に影響を及ぼさず、効率よく精子を濃縮させる方法です。
2、精液に含まれる受精障害を引き起こす精漿や、細菌、白血球、死んだ精子などを取り除くことができます。
3、浸透圧を変化させることなく、細胞膜に付着せず細胞毒性がないとされています。

精子調整法にはPercoll法の他に、主なものとしてSwim down法、Swim up法、Wash法があります。
この4つの方法による妊娠率を比較した報告によると、妊娠率の最も高い方法はPercoll法でした。
したがって、当院ではPercoll法を使用しています。

妊娠率

Wash法:8.9%(14/157)
Swim up法:14.7%(29/197)
Percoll法:16.1%(33/204)
Swim down法:7.7%(15/195)

今回のコアラクラブ通信で少しでも人工授精について理解していただけたでしょうか?
小さなことでも疑問がありましたらご相談ください。